コロナ再拡大は「東京問題」  2020/07/12

ケメコ通信VOL.6843 2020/07/12 ほぼ日刊イトイ新聞


京都市上京区
起床 4:37 曇 24.5℃
予想最高気温 27℃


熊本豪雨の死者61人に 12日も土砂災害など警戒を

COVID-19

感染者

12,498,467人

回復者

6,879,521人

死者

560,209人

※7月10日現在(日本時間7月11日14時更新)、米ジョンズ・ホプキンス大学システム科学工学センター(CSSE)集計

経路不明が5割弱、クラスターも 連日200人超の東京


都にチクリ? 菅官房長官、コロナ再拡大は「東京問題」


京都市で新たに9人感染判明 新型コロナ


沖縄の米軍でコロナ大規模感染を確認 複数施設で60人超との情報

小池都知事の"検査数増が要因"を検証

★7月東京都コロナ検査数&陽性者
1日 2,680人 薬 67人
2日 2,765人 薬107人
3日 3,159人 薬124人
4日 1,798人 薬131人
5日  748人 薬111人
6日 3,734人 薬102人
7日 3,097人 薬106人
8日 3,330人 薬 75人
9日 3,400人 薬224人

前日比3倍!!


PCR検査、戦略的に拡大 政府・都が「夜の街」対策―新型コロナ
2020年07月10日23時01分

 東京都で新型コロナウイルスの新規感染者が2日連続で過去最多を更新したことを受け、西村康稔経済再生担当相と小池百合子都知事は10日夜、感染症専門家らを交えて都内で会談し、バーやクラブなど接待を伴う飲食店での感染対策をまとめた。PCR検査の戦略的拡大などが柱だ。
「Go To」、22日開始 予約済み旅行も対象―赤羽国交相

 メリハリの効いた感染防止対策の実施や、保健所機能の強化も盛り込んだ。会談には「夜の街」で感染が広がる新宿、豊島両区の区長も出席。西村氏は会談後の記者会見で「経験を生かせば経済との両立も必ずできる」と強調した。今後の感染状況を踏まえ、都だけでなく、他の自治体に対策を広げる考えも示した。
 PCR検査は、感染者が出ていない店舗を含め、「夜の街」で幅広く集中的に実施。事業者には感染防止ガイドラインの順守を求め、感染者が出た場合は区が都の財政支援の下、協力金を払って休業を要請する。
 対策の要となる保健所の体制を強化するため、政府による人的支援などを通じて保健師やサポート要員を増員。保健所の機能を補完するため、「夜の街」対策の新たな拠点も設置する。
 小池氏は会見で「(集中的に)検査を行うことで、より多くの陽性者が出るかもしれないが、(感染の)拡大防止が不安を抑えることになる」と対策の意義を強調した。
 一方、菅義偉官房長官はこれに先立つ会見で、緊急事態宣言の再発令を否定。10日から始めたイベントなどの制限緩和についても「実施する考えに変わりはない」と重ねて表明した。ただ、(1)感染経路の不明な割合が一定程度ある(2)中高年の感染者も増加しつつある―として「警戒感を持って状況を注視していきたい」と語った。


安倍首相の顔色に異変が…髪乱れ目に生気なく党内に懸念広がる

「顔色がヤバイ」――。このところ、テレビに安倍首相が映るたびに、自民党議員が心配の声を上げる。

 9日も官邸を退出する際にぶら下がり取材に応じたが、髪は乱れ、目に生気が感じられなかった。河井夫妻が公選法違反で起訴されたおとといのぶら下がりも顔色がドス黒く、表情はうつろ。しゃべり方もたどたどしく、ロレツがうまく回らないようだ。

「顔のシミも目立つし、覇気がない。とても解散なんて打てる体調ではないように見えるし、むしろ第1次政権の時と同様に、突然のブン投げもあり得るのではないかと、党内に懸念が広がっています」(自民党関係者)

 永田町では、安倍首相の健康不安について書かれた真偽不明のメモも出回っている。会食にも主治医が同行して不測の事態に備えているとか、実は歩くのもおぼつかなくてテレビカメラの前に出る時には医師団が神経を使っているというような内容だ。 

「ドーランを塗っても隠しようがないほど顔色が悪いのは事実です。河井夫妻の件は大ダメージで、コロナ感染者増に豪雨被害も重なった。宴会は自粛、長い夏休みなのに趣味のゴルフもできず、ストレスをため込んでいるそうです。総理の持病である潰瘍性大腸炎にはストレスが一番よくないことが知られている。体調不安説について聞こうものなら、秘書官が色をなして否定するなど、周囲はピリピリしています」(官邸関係者)

 9日の朝日新聞によると、野党は予算委の閉会中審査に安倍首相が出席するよう求めているが、自民国対は「総理はお疲れだから休ませてあげないと」と、応じないという。

 そんなに体調が悪いのなら、ストレスフルな政界を引退して、治療に専念した方がいいのではないか。健康が心配だ。

2020年07月10日 15時00分 日刊ゲンダイ


※ケメコ独白


7月12日

ラジオ本放送の日
1925年のこの日、東京放送局(現在のNHK)がラジオの本放送を開始した。
仮放送が始まったのはその年の3月22日だった。

ローリング・ストーンズ記念日
1962年のこの日、イギリスのロックバンド、ローリング・ストーンズがロンドンのクラブに初出演した。

人間ドックの日
1954年のこの日、国立東京第一病院(現在の国立国際医療研究センター病院)で人間ドックが始められた。


12日以降も大雨に注意を   2020/07/11

ケメコ通信VOL.6842 2020/07/11 今週の返信


京都市上京区
起床 4:15 雨 23.6℃
予想最高気温 28℃


COVID-19

感染者

12,268,518人

回復者

6,740,124人

死者

554,924人

※7月9日現在(日本時間7月10日14時更新)、米ジョンズ・ホプキンス大学システム科学工学センター(CSSE)集計


東京243人感染 20代、30代が約8割


西日本や東日本で大気が不安定な状態続く 12日以降も大雨に注意を

 活発な梅雨前線の影響で西日本や東日本では大気が非常に不安定な状態が続いている。気象庁によると、西日本から東北地方では11日にかけて局地的に非常に激しい雨が降り、大雨となる恐れがある。12日以降も大雨が続く恐れがあり、気象庁は引き続き土砂災害や河川の氾濫への厳重な警戒を呼びかけている。

 熊本県では人吉市で心肺停止だった1人の死亡が新たに確認され、一連の豪雨による九州の死者は計63人となった。九州では9日から10日にかけて1時間あたり30ミリを超える激しい雨が降ったところもあり、これまでに浸水や土砂崩れの被害に遭った被災地は不安な一夜を明かした。

 気象庁によると、10日の各地の1時間あたりの最大雨量は、鹿児島県南大隅町52ミリ▽鹿児島県西之表市・種子島50ミリ▽長崎県対馬市62.5ミリ――だった。

 前線は今後ゆっくりと南下し、12日にかけて対馬海峡付近に停滞する見込み。11日午前6時までの24時間で予想される雨量は多いところで、九州北部300ミリ▽四国250ミリ▽九州南部、東海150ミリ▽関東甲信、中国120ミリ▽北陸100ミリ▽東北、近畿80ミリ。【下原知広、栗栖由喜】

2020年07月10日 11時49分 毎日新聞


九州で死者63人不明16人 続く大雨、被害家屋1万、避難4000人

線状降水帯発生のおそれ 警報級大雨の可能性も

西日本~東海、明日11日(土)にかけても大雨に警戒 東北でも強雨のおそれ


「緊急事態宣言中のよう」 2日連続200人越えの東京、再び繁華街から人が消えた

※ケメコ独白


7月11日


世界人口デー(World Population Day)
国連人口基金(UNFPA)が1989年に制定。国際デーの一つ。

1987年のこの日に、地球の人口が50億人をこえたことから、世界の人口問題への関心を深めてもらう為に制定された。

#豪雨とコロナとウソツキ政治   2020/07/10

ケメコ通信VOL.6841 2020/07/10 #豪雨とコロナとウソツキ政治

京都市上京区
起床 4.33 雨 23.4℃
予想最高気温 26℃


10日は梅雨前線が日本海まで北上し、南から湿った空気が流れ込みやすい状況が続く。九州から東海にかけては断続的に激しい雨が降るため、大雨や新たな土砂災害、浸水被害の発生などに厳重な警戒が必要。


COVID-19

感染者

12,041,480人

回復者

6,605,607人

死者

549,468人

※7月8日現在(日本時間7月9日22時30分更新)、米ジョンズ・ホプキンス大学システム科学工学センター(CSSE)集計


東京 過去最大224人が感染 首都緊迫 第2波? “再宣言”は


東京感染者、最多224人 3カ月ぶり200人超―大阪30人・新型コロナ
2020年07月09日23時22分

 東京都は9日、新たに224人の新型コロナウイルス感染が確認されたと発表した。1日当たりの感染者数で過去最多。200人を超えたのは2回目で、206人だった緊急事態宣言下の4月17日以来、約3カ月ぶりとなる。
 大阪府では宣言解除後最多となる30人の感染が判明した。30人以上は4月29日以来。国内全体でも計355人と、宣言の全面解除後、初めて300人を超えた。


イベント緩和変わらず 政府、冷静対応呼び掛け 新型コロナ

全国で新たに355人感染、計2万1425人に 2カ月ぶり300人超 新型コロナ

きょうから観客 最大5000人 プロ野球とJリーグ 新型コロナ


藤井七段、初タイトルならず 渡辺三冠が勝利、第4局へ―将棋・棋聖戦
2020年07月09日20時22分

 将棋の最年少棋士、藤井聡太七段(17)が渡辺明棋聖(36)=棋王、王将と合わせ三冠=に挑戦する第91期棋聖戦5番勝負の第3局が9日、東京都内で指され、後手の渡辺三冠が142手で勝ち、1勝2敗とした。藤井七段の3連勝での初タイトル獲得はならなかった。第4局は16日に大阪市で指される。

※ケメコ独白


7月10日

#豪雨とコロナとウソツキ政治

#豪雨と地震とウソツキ政治   2020/07/09

ケメコ通信VOL.6840 2020/07/09 #豪雨と地震とウソツキ政治

京都市上京区
起床 4.15 雨 23.6℃
予想最高気温 28℃


9日6時5分頃、群馬県・埼玉県などで最大震度4を観測する地震。震源地は茨城県南部、M4.7。


コロナ以上に恐ろしい「首都直下地震」

大雨特別警報の岐阜、長野 震度1~2も相次ぎ「二重の警戒必要」

9県の60河川73か所で氾濫…死者57人、不明16人

COVID-19

感染者

11,829,602人

回復者

6,447,656人

死者

544,163人

※7月7日現在(日本時間7月8日15時更新)、米ジョンズ・ホプキンス大学システム科学工学センター(CSSE)集計


※ケメコ独白


7月09日

#豪雨と地震とウソツキ政治

大雨警戒  2020/07/08

ケメコ通信VOL.6839 2020/07/08 #西日本豪雨

京都市上京区
起床 4.03 豪雨 22.3℃
予想最高気温 28℃


西日本などで強雨予想 

熊本県・大分県に記録的短時間大雨情報 大雨災害に厳重警戒

東海、四国、関東甲信も九州上回る雨量か 9日にかけ「警戒を」 気象庁

筑後川上中流部で氾濫が発生

COVID-19

感染者

11,620,096人

回復者

6,302,626人

死者

538,058人

※7月6日現在(日本時間7月7日14時更新)、米ジョンズ・ホプキンス大学システム科学工学センター(CSSE)集計

東京で新たに106人感染 6日連続3桁 新型コロナ


※ケメコ独白


7月08日

なはの日
沖縄県那覇市が2001年から実施。
七(な)八(は)で「なは」の語呂合せ。

大雨特別警報  2020/07/07

ケメコ通信VOL.6838 2020/07/07 #九州豪雨

京都市上京区
起床 3:57 雨 25.9℃
予想最高気温 29℃


地震活動『再び活発に』 長野・岐阜県境付近を震源 きょうだけで7回 4月下旬から203回に

九州大雨130万人に避難指示…熊本で60集落孤立、土砂災害40か所で発生

3県に大雨特別警報 大分や熊本にも可能性

長崎県と佐賀県 1時間に約110ミリの猛烈な雨 記録的短時間大雨情報

鹿児島・鹿屋市 観測史上最大の雨を記録

長野・岐阜県境付近の一連の地震 『再び、増加傾向』 5日は12回 6日はこれまでに6回 4月下旬から

熊本豪雨、激甚災害に指定へ…被害状況見極めて範囲検討

福岡県大牟田市で避難所孤立


COVID-19

感染者

11,449,707人

回復者

6,179,006人

死者

534,267人

※7月5日現在(日本時間7月6日14時更新)、米ジョンズ・ホプキンス大学システム科学工学センター(CSSE)集計

人にうつる新型豚インフルが見つかる、パンデミックの恐れも 中国


東京都で新たに102人が感染 5日連続で100人超え


安倍首相、秋に国会解散か…「親しいトランプ大統領落ちる前にしなければ」

河井克行・案里夫妻に1億5000万円を渡した安倍は「共犯」だ


河井議員夫妻、買収後押し…自民提供1・5億円 一部「原資」か

※ケメコ独白


7月07日

七夕,七夕の節句
旧暦の7月15日の夜に戻って来る祖先の霊に着せる衣服を機織して棚に置いておく習慣があり、棚に機で織った衣服を備えることから「棚機」という言葉が生まれた。その後仏教が伝来すると、7月15日は仏教上の行事「盂蘭盆(盆)」となり、棚機は盆の準備をする日ということになって7月7日に繰り上げられた。
これに中国から伝わった織女・牽牛の伝説が結び附けられ、天の川を隔てた織姫(織女星、こと座のベガ)と彦星(牽牛星、わし座のアルタイル)が年に一度の再会を許される日とされた。

50年に一度の大雨  2020/07/06

ケメコ通信VOL.6837 フードサービスの切磋琢磨


京都市上京区
起床 2:18 雨 23.9℃
予想最高気温 26℃


6日3時33分頃、和歌山県で最大震度2を観測する地震。震源地は紀伊水道、M3.1。


鹿児島で再び 50年に一度の大雨

くま川鉄道、豪雨で全ての車両が浸水 文化財の橋も流失

大量の土砂・倒木、救助難航 熊本豪雨 1人死亡2人行方不明の津奈木町

死者19人に、心肺停止17人 11人不明、被害確認急ぐ―熊本豪雨
2020年07月05日22時16分

 九州南部を襲った豪雨で、被害が大きかった熊本県は5日、新たに男女17人の死亡が確認され、死者は計19人になったと発表した。17人が心肺停止、11人が行方不明で、消防や自衛隊などが捜索・救出作業を続けた。


続く捜索、悲痛な声も 家屋倒壊、救出間に合わず―住民「ドドーン」とごう音・熊本
2020年07月05日19時52分

 豪雨で大規模な土砂崩れが発生した熊本県芦北町では5日、当局による懸命な救助活動が続いた。同町女島では午前5時ごろ、倒壊した民家から60代の夫婦が見つかり、その後死亡が確認された。夫婦を知る男性は「(夫は)生まれたときからの付き合いで誠実な人間」と悲痛な表情を見せた。
 夫婦宅の向かいに住むバス運転手小崎廣一さん(75)によると、4日早朝、「ドドーン」という大きな音が響いた。外を確認すると、娘と3人暮らしだった夫婦宅1階に土砂が流れ込んでいた。近隣住民らは救助に向かったが、2階にいた娘を助け出すのが精いっぱいだった。夫婦は1階で寝ていたとみられる。
 バケツから水を落としたような激しい雷雨は4日未明から続き、やがて自宅近くの女島川が氾濫。同日午前3時ごろには濁流が玄関先まで迫ったため、必死でかき出したという小崎さん。「見渡す限り海だった。過去に川が氾濫したこともあるが1回くらい。大丈夫だと思っていた」と振り返った。
 近くに住む無職小崎哲也さん(69)も、土砂崩れで平屋の自宅が損壊し、床上浸水の被害を受けた。4日未明に近所に避難したが、自宅に戻ると室内は土砂にまみれ、玄関やガレージなどが完全にひしゃげていた。生まれ育った家だが「もうここには住めないね」と言葉少なに語った。

COVID-19

感染者

11,267,309人

回復者

6,059,565人

死者

530,754人

※7月4日現在(日本時間7月5日14時更新)、米ジョンズ・ホプキンス大学システム科学工学センター(CSSE)集計

小池氏、大差で再選 新型コロナ「第2波に備え」―五輪簡素化へ調整・都知事選

任期満了に伴う東京都知事選が5日投開票され、無所属で現職の小池百合子氏(67)が、元日弁連会長の宇都宮健児氏(73)、れいわ新選組代表の山本太郎氏(45)、元熊本県副知事の小野泰輔氏(46)、NHKから国民を守る党党首の立花孝志氏(52)ら無所属や諸派の新人21人を大差で退け、再選を果たした。小池氏は、新型コロナウイルス対策や、2021年夏に延期となった東京五輪・パラリンピックの大会簡素化の検討などを急ぐ。
投票率は55.00%で、16年の前回を4.73ポイント下回った。小池氏の得票は300万票を超え、前回を上回った。

小池氏、大差で再選 新型コロナ「第2波に備え」―五輪簡素化へ調整・都知事選
2020年07月06日00時40分

 任期満了に伴う東京都知事選が5日投開票され、無所属で現職の小池百合子氏(67)が、元日弁連会長の宇都宮健児氏(73)、れいわ新選組代表の山本太郎氏(45)、元熊本県副知事の小野泰輔氏(46)、NHKから国民を守る党党首の立花孝志氏(52)ら無所属や諸派の新人21人を大差で退け、再選を果たした。小池氏は、新型コロナウイルス対策や、2021年夏に延期となった東京五輪・パラリンピックの大会簡素化の検討などを急ぐ。
 投票率は55.00%で、16年の前回を4.73ポイント下回った。小池氏の得票は300万票を超え、前回を上回った。
 自民党が独自候補擁立を見送り、野党も統一候補を立てられない中、小池氏は選挙期間中も新型コロナ対策に当たり支持を集めた。小池氏は同日、新宿区内の事務所で「第2波に備える意味で重要な時期だ」と述べ、検査・研究機能を集約した米疾病対策センター(CDC)の東京版創設や、3000億円規模の補正予算編成などを進める考えを強調した。五輪に向けては「それぞれの競技に適した簡素化について、これから詰めていく」と話し、コストを抑えつつ21年夏の開催を目指す姿勢を示した。
 衆院議員だった小池氏は前回選で、自民、公明両党などの推薦候補らを破り初当選。今回は公明党と自身が特別顧問を務める地域政党「都民ファーストの会」から実質的な支援を受けた。自民党は自主投票としつつ、二階俊博幹事長が小池氏を支援する意向を表明。これに所属都議の一部が反発し、最後まで足並みがそろわなかった。
 新型コロナ感染が続く中、小池氏は「3密」を避けるため街頭演説や集会は開催せず、有権者へのメッセージ動画をインターネット上で配信するなど「オンライン選挙」に専念。行財政改革や待機児童対策などの実績を強調した。
 立憲民主党など国政野党は当初、小池氏への対抗馬として統一候補の擁立を模索したが、実現できなかった。宇都宮氏は立憲、共産、社民の3党が支援。経済優先から医療や福祉の充実への転換を訴えたが及ばなかった。
 告示直前にれいわ公認での出馬を決めた山本氏は全都民への10万円給付や東京五輪の中止を掲げたが、野党票の分散を招く結果となった。小野氏は日本維新の会が推薦。コロナ対策と経済活動の両立を訴えたが、知名度不足が響いた。立花氏は過度なコロナ自粛反対などを主張した。
 今回の知事選は過去最多の22人が立候補。感染拡大を防ぐため、小池氏以外の各陣営も有権者との握手や街頭演説の事前告知を控えるなど異例の選挙戦となった。投開票所でもアルコール消毒液を設置したり、「3密」防止で開票作業に当たる職員を減らしたりするなどの対策が講じられた。
 ◇東京都知事選当選者略歴
 小池 百合子氏(こいけ・ゆりこ)カイロ大文卒。ニュースキャスターなどを経て92年参院議員に初当選。93年衆院議員にくら替えし、環境相や防衛相を歴任。16年8月に女性初の東京都知事に就任した。67歳。兵庫県出身。当選2回。

安倍内閣の支持率39%、不支持52%…読売世論調査

トランプ氏、コロナ「99%は無害」 過激左派との戦いも宣言 独立記念式典


COVID-19


※ケメコ独白


7月06日

サラダ記念日
歌人の俵万智が1987年に出した歌集『サラダ記念日』(河出書房新社)の中の一首この味がいいねと君が言ったから 七月六日はサラダ記念日から。

道路寸断、届かぬ消毒液  2020/07/05

ケメコ通信VOL.6836 2020/07/05 ほぼ日刊イトイ新聞


京都市上京区
起床 2:44 雨 22.9℃
予想最高気温 31℃

5日4時10分頃、岐阜県などで最大震度3を観測する地震

COVID-19

感染者

11,074,878人

回復者

5,863,847人

死者

525,121人

※7月3日現在(日本時間7月4日14時更新)、米ジョンズ・ホプキンス大学システム科学工学センター(CSSE)集計


東京の新規感染者131人 3日連続で3桁―新型コロナ
2020年07月04日23時23分


 東京都は4日、新型コロナウイルスの感染者が新たに131人確認されたと発表した。1日当たりの感染者数が100人を超えたのは2日(107人)、3日(124人)に続き3日連続で、都内で確認された感染者は累計で6654人となった。


感染拡大「第2波の恐れ」 専門家、対策強化訴え 東京連日100人超え

全国で274人感染 山形は2カ月ぶり、地方からも再び


道路寸断、届かぬ消毒液 避難所はコロナ対策も…募る不安

「救助来ない」、震える避難者 河川氾濫、住宅街のむ濁流 熊本

熊本で13人の安否が不明 土砂崩れで民家流出

熊本、鹿児島で避難指示10市町村に


都知事選、どうなる投票率…陣営「感染拡大で行かない人もいるのでは」


中国各地で豪雨、121人死亡・行方不明 被災1900万人、損失6300億円
2020年07月04日18時22分


 【北京時事】中国各地で豪雨による洪水などの被害が拡大している。中国メディアは4日、南西部の貴州、四川、湖南各省など26地区で今年に入り121人が死亡・行方不明となり、1938万人が被災したと伝えた。
 1万7000戸の家屋が倒壊し、経済損失は416億4000万元(約6300億円)に上っているという。中国政府当局者は、北部でも今後、降水量が増え、洪水が起きる可能性があるとみて警戒を強めている。


やるべきことをやり
まもるべきものをまもり
もし命がおびやかされるなら
ともに戦う
たましいを賭けて
ろじょうの人々の視線で
うそを見抜く

東京都民は必ず、投票に行ってください。


※ケメコ独白


7月05日

ビキニスタイルの日
1946年のこの日、フランスのルイ・レアールが、世界で最も小さい水着としてビキニスタイルの水着を発表した。


江戸切子の日
東京カットグラス工業協同組合が制定。


江戸切子公式サイト(東京カットグラス工業協同組合)
穴子の日
寿司・弁当用の穴子食材を製造する大阪市のグリーンフーズが制定。
七(な)五(ご)で穴子の「なご」の語呂合せと、穴子は夏が旬であり、鰻同様に夏バテに効果的であることから。

5年半前に見つかったぼくのガンは
原発不明がんでした。
扁平上皮癌が病名でした。


癌に5年半前に罹っているということは
今この新コロナに感染すると
大変なことになるはずです。

#安倍総理は説明責任を果せ
#安倍総理は公文書・議事録を隠すな
#必ず選挙に
#さようなら安倍総理

#東京都知事選挙 ラスト1日 2020/07/04

ケメコ通信VOL.6835 2020/07/04 今週の返信


京都市上京区
起床 2:16 雨 24.4℃
予想最高気温 26℃


前線と低気圧の影響で、熊本県では局地的に100ミリ以上の猛烈な雨が観測されています。

西日本豪雨被害の岡山 真備町 新築住宅で平屋が3割も

COVID-19

感染者

10,869,756人

回復者

5,754,006人

死者

521,298人

※7月2日現在(日本時間7月4日3時更新)、米ジョンズ・ホプキンス大学システム科学工学センター(CSSE)集計

国内の感染確認、最多250人 累計2万人に迫る

東京都で新たに124人の感染確認 2日連続100人超


東京の休業要請、再宣言時に検討 新規感染124人、2日連続3桁


緊急事態「直ちに宣言する状況に該当せず」 菅官房長官 東京で感染増加続く


大阪モデルを緩和 注意喚起の「黄信号」点灯しにくく 経済ダメージ最小限に

幹部と会食続ける二階氏、ポスト安倍2人を揺さぶる 「次に」発言の真意は?


二階幹事長、森法相…政権から消えるのは誰? 8月内閣改造・解散説を追う


「再び国政に色気出すのでは」…自民、「選挙後」の小池氏に関心


#東京都知事選挙 ラスト1日


露プーチン氏 改憲で「終身支配」の道開いた

3000億円をロシアに拠出して、勝手に交渉ラインを4島から2島に交代させ、固有の領土という文言を突然口にしなくなり、自爆に自爆を重ねた続けた結果、ロシアの改憲で北方領土交渉は全て破綻。60年以上に渡る外交努力を、たった4年で食い潰した安倍首相。何処が「外交の安倍」なのか。

※ケメコ独白


7月04日

独立記念日(Independence Day) [アメリカ合衆国]
1776年のこの日、英国からの自由と独立を宣言し、アメリカ合衆国が誕生した。

#今日も聴きたくないコロナとプロ野球

ケメコ通信VOL.6834 2020/07/03 #今日も聴きたくないコロナとプロ野球


京都市上京区
起床 2:03 雨 21.2℃
予想最高気温 24℃

COVID-19

感染者

10,694,060人

回復者

5,480,394人

死者

516,210人

※7月1日現在(日本時間7月2日14時更新)、米ジョンズ・ホプキンス大学システム科学工学センター(CSSE)集計


世界の新規感染者、最多の21.8万人 米は5万人超え


国内感染者、解除後最多196人 計1万9035人、死者も1人増


東京都で新たに107人の感染確認 連日の最多更新、小池都知事が緊急会見へ

「“感染拡大要警戒”の段階」小池都知事、107人の感染確認で「“夜の街”要注意」呼びかけ

東京は第2波が来たのか 経済止めたくない政府の思惑


東京で107人新規感染 2カ月ぶり3桁―小池知事「夜の街外出自粛を」
2020年07月02日20時52分

 東京都は2日、新たに107人の新型コロナウイルス感染が確認されたと発表した。1日当たりの感染者が100人以上となったのは、緊急事態宣言下だった大型連休中の5月2日以来、2カ月ぶり。
<新型コロナウイルス 東京都の状況>

 小池百合子知事は記者会見し、「感染拡大要警戒の段階にあると認識している。重症化しやすい高齢者層に感染が広がる可能性も否定できない」と述べ、接待を伴う飲食店など「夜の街」への外出自粛を呼び掛けた。

米大統領、新型コロナ「沈静化できる」
2020年07月02日23時34分


 【ワシントン時事】トランプ米大統領は2日、記者会見し、西部や南部の州で新型コロナウイルスの新規感染者が急増している事態について「最善の取り組みを実行すれば、(感染拡大は)素早く沈静化できる」と主張した。「(対策を講じなければ)数百万人が死んでいた」とも述べ、政府の対応に問題がなかったと強調した。

「もう誰も緊急事態宣言、休業やりたくないでしょ」西村大臣、感染防止策の徹底を訴え

「専門家会議」をあっさりと切り捨てた西村担当相のわかりやすい傲慢さ


オリックス打ち勝つ=プロ野球・オリックス-西武
2019年08月02日21時57分


 オリックスが打ち勝った。3点を追う五回に西野の適時二塁打、安達の2点左前打などで4点を奪って逆転。救援投手が踏ん張り、リードを守った。西武は森が満塁本塁打を含む2アーチで5打点を挙げたが、投手陣が精彩を欠いた。


COVID-19


※ケメコ独白


7月03日


ソフトクリームの日
1951年のこの日、明治神宮外苑で行われた米軍主催のアメリカ独立記念日を祝うカーニバルでソフトクリームが販売され、初めて一般の日本人がソフトクリームを食べた。

通天閣の日
1912年のこの日、大阪市浪速区に通天閣が完成した。
1903年の第5回内国勧業博覧会会場跡地の西半に娯楽地「新世界」を開発した際、その中心にパリのエッフェル塔を模して作られた。
第二次大戦中に金属回収のため撤去されたが、1956年に再建された。

七味の日
唐辛子などの粉末食品を製造販売している大阪市の向井珍味堂が2010年に制定。

七(しち)三(み)で「しちみ」の語呂合せ。

波の日
七(な)三(み)で「なみ」の語呂合せ。

«七十二候・半夏生   2020/07/02